もう何年経ちましたか?
あなたが世界に出たいと思ってから。
割り算をしてみてください。
その数、商圏、全世界を相手にすると日本の約60倍です。
文化にしろ商品にしろ「ジャパニーズ」が注目されている今、
自ら動かずしてみすみすチャンスを逃す理由はどこにありますか?
日本を含めたアジアと中東諸国の合計で、全世界人口の60%を占めています。
アメリカとヨーロッパを合わせても15%程度ですから、
身近なアジア圏を攻略することを海外展開の第一歩にするべきだ
ということがわかります。
あらためて語る話でもなく周知のことかと思いますが、
日本文化や日本の商品は海外で大人気です。
特にアジア圏では品質やデザインについて大きな評価を得ています。
貴社の商材を海外に出さない理由はない
ということです。
言語も文化も違う異国の地で、はたして自社の商材が受け入れられるのか。
勇気がないのだと思う必要はありません、そんな不安を持つことは当然です。
そう思っている同業者が多い=「そんな今がチャンス」です。
ライバルが少ないのに商圏が勝手に広がるのです。
そんなオイシイ話は国内では簡単に見つからないでしょう。
何から手を付けていいのかわからない。
正直言って、自社だけでやるには勇気がない。
海外に出たところで売上に直結するのか懐疑的。
かなりの費用がかかるのでは?
人員確保や準備の余裕がない。
外国語での準備や商談ができないし、そんな人材もいない。
海外に出たとしてもその後の営業のフォローができない。
経験ゼロの未知の世界なのでとにかく不安だらけ。
Q.「期待より不安のほうが大きいです。
ハードルが高いというか…。
簡単に海外展開できる秘策でもあるんですか?」
A.はい!そんな不安を一掃して、
着実に海外展開を進めることが可能です!
世界中のビジネスやバイヤーの集まる地域で
開催される展示会に出展することで、
たとえ貴社が世界的ブランドをお持ちでなくても販路拡大が可能です。
中国返還前から、東洋文化と西洋文化の融合点として繁栄してきた香港。現在もその地位は変わらず、あらゆる先進的プロダクトも集まるため世界のバイヤーが常に注目しているマーケットです。中国本土への展開も視野に入れながら売り込むことができます。
アジアの物流中継拠点であり、多民族が集う巨大貿易都市です。展示会も多ジャンルにわたり頻繁に開催されています。
言わずと知れた金融・流通・観光の先進的都市で、ビジネスチャンスを掴みに世界各国から人やモノが集まっています。欧米への窓口のひとつです。
☆ これまで実際に展示会出展して成果の出ている3大都市です。
☆ 年間を通して、さまざまなジャンルの展示会が特にたくさん行われている地域です。
☆ 多国籍の人々が集まる都市なので、更に世界につながるポテンシャルを秘めています。
出展するかしないかではなく、まずはどんなメリットがありどんな流れで海外進出を成功させるのか、
イメージを膨らませるためにお問い合せください。
Q.「うちは国内ですらネームバリューがないんです。
大丈夫かしら…?
こんな中小メーカーでも展示会出展で成功するんですか?」
A.はい!
国内でのネームバリューに関係なく成功に導きます!
日本国内で売れているかどうかは関係ありません。
リスクもデメリットも抑えられた、
『海外展開』の最適手段だとお考えください!
Q.「メリットは十分に感じます。
でも言語の問題や人員確保、準備、フォローなどで挫折しそうです…」
A.大丈夫です!
段取りから手配までしっかりフォローします!
日本が中心(Country of Honor)となって開催された、美容・コスメ関係のこちらの展示会にも参加しました。3日間の商談件数は、なんと平均60件以上です。(JETRO調べ)
映像をご覧になるだけで、どれだけの市場規模でどれだけのチャンスがあるのかすぐに把握できると思います。
コスモプロフに2回目の参加
商談件数:185件
有償サンプル在庫:100本
購入者数:87名(完売)
売上額:約450万円
新規代理店:13件
「代理店候補が発掘できた。すでに数社から見積もりやサンプル依頼が来ているので、良いパートナーを選びたい。」(E社 代表取締役)
「香港のみならず、他地域のバイヤーとも有益な商談ができた」(N社 国際事業部 部長)
「正直驚いた。海外に向けての第一歩として、展示会に参加したのは正解でした。」(F社 営業部長)
出展するかしないかではなく、まずはどんなメリットがありどんな流れで海外進出を成功させるのか、
イメージを膨らませるためにお問い合せください。
【アドバイス】
出展戦略の立案
販売商品の決定
価格・取引条件の設定
【手配】
ブース手配・施工・デザイン
什器備品・現地企業の仲介
【代行業務】
競合他社の動向比較分析
現地視察ツアー
翻訳(カタログ、Webサイト)
航空券・宿泊先の確保
【セミナー】
ビジネス英会話
【アドバイス】
展示会場での監督
【代行業務】
ブース内での販売代行
バイヤーとの商談代行
全体運営管理
【手配】
バイリンガルスタッフ
商品説明 ・販売 ・通訳
【アドバイス】
海外展開計画の立案
【代行業務】
営業フォロー
貿易実務・ライセンス管理
顧客との関係維持
アンケート回収・集計・分析
名刺管理・分析
海外展開の戦略構築
事務局としての機能
代表: 塩原 祥之
美容業界の営業マンに転身後、
担当する美容サロンの売上が次々に上がることで話題となり、
「美容エステジャーナル」に連載を持つ。
現在は「英語」と「営業」を軸に、
日本企業を対象とした海外進出支援、英語教育、営業研修を行なっている。
海外への苦手意識をなくし、日本の企業にもっともっと海外に進出してほしい!
その土壌をしっかりと作るためにサービスを提供しています。
英語は若いうちから、ということは一切ありません。
これまでにも中高年の経営者の皆さまに海外進出していただき、
成功することでそれを実感していただいております。
出展するかしないかではなく、まずはどんなメリットがありどんな流れで海外進出を成功させるのか、
イメージを膨らませるためにお問い合せください。
弊社が特に得意とする国は「香港」「シンガポール」「ドバイ」です。また、これらの国々がハブとなり、「香港から中国全土へ」、「シンガポールから東南アジア全土へ」、「ドバイから中東、アフリカ、ヨーロッパへ」と御社の商品を広げていくという流れになります。
基本的に日本製品ならご対応可能ですが、特に得意な分野は、「美容」「医療」「食品」「住宅家屋」「伝統工芸品」「IT関連・ソフトウェア」「人材教育」となります。これらの分野はすでに海外にパートナーがおり、展示会出展と併せて現地での即商談が可能です。
案件の規模によりますので、御社のご要望をヒアリングさせて頂いた上でのお見積り提示となります。
海外展開を「第二の創業」と捉えて考え行動することです。グローバル社会になったとはいえ、「ちょっと海外で商品を売って見ようかな」という程度では、うまくいかないというのが本音です。日本で創業された当時のような気持ちで、真剣に取り組んでいただくことが最大のコツです。
はい、できます。これまでも海外の展示会へのアテンドのご依頼はたくさん頂いております。海外展示会視察や海外出張にも同行いたしますので、お気軽にご相談下さい。
端的に言えば、「次回からは御社だけで海外対応できるようになる」ということです。つまり、御社内での人材教育までさせて頂くため、徐々に時間を経ながらではありますが、我々のようなサービスを提供する会社に依存しなくても御社独自で海外展開を進められるようになるということです。
海外展開において、必須の要素は次の3つです。
上記3つの要素を実現することで、御社をグローバル企業に飛躍させます。